Welcome
ご挨拶
石商 半田屋商会は、お客様のご要望に沿うよう、顧客満足度を高め、
プロの人たちのためのプロの商品をご提供致します。
小物から、記念碑などの大きなものまで、
石材を通して、社会のニーズに対応し、貢献していきたいと思っております。
【石材関連商品の総合提案】
当社は世界各地から原材料や製品を「調達」し、
それらの「加工」「販売」「施工」というすべての工程を
トータルでご案内いたします。
オフィスビルや個人住宅など、規模の大小を問わず、あらゆるニーズに対応し、
世界に一つの高付加価値な商品を提供することが当社の目標です。
【海外からの調達】
お客様のニーズにお応えするべく、世界各地より厳選し、多種類の貴重な石材を調達しています。
【高精度の加工】
熟練の技術と高精度な設備でコストパフォーマンスの高い商品を素早い対応で供給しています。
【販売・施工】
商業施設や神社仏閣、個人住宅などの石材施工を通じて、都市空間、生活空間の創造に貢献しています。
【世界の石材開発の課題】
グローバル化する社会に対応し、お客様のニーズにお応えする為に現地での情報収集や調査を行い、
より良い原料安定供給、石材製品の競争力となる良質な原料の確保に努めています。
国内においても有数の御影石の産出国である日本には、数多くの丁場と呼ばれる御影石の採石場があります。
その中でも、安定した産出量、硬度などの条件をクリアしたものが、現在でも高級御影石として使用されています。
ただし、その産出された原石も、全てが使用されるものではありません。
プロの職人の目によって、キズ、色ムラ、錆などの酸化部分がないかなどの厳しい検品を合格したものだけが、製品に使用されます。
【墓石】
素材である原石品質の管理と確かな技術力と発想力が石材業界を変えていきます。
従来、日本の技術力の高さから、材料を輸入し、加工は日本で行われるのが、一般的な形態でしたが、
昨今の石材業界では、技術や輸出入のコストや資材の保全など、
いくつもの問題を解決したことで加工貿易が安定したものになりつつあります。
材料である、厳しく検品された原石を中国に輸出し、加工した後、検品に合格した製品のみを輸入いたします。
現在では大阪や岡山県水島から中国へ国産御影石を輸出し、提携している多数の工場で製品化した後に日本へ入荷しています。
選ばれた原石だけが製品へと形を変えることができます。
企画力、工場の技術力、効率的なネットワーク、そして徹底した品質管理のもと対応しています。
【御影石】
御影石は、風化に強く耐久性・耐摩耗性にすぐれているため、古代より建築の材料として、
使用され、現在でも柱や内外装の壁材として、土木では石垣や舗装材、基礎石、階段石などに使用されています。
建築石材は、私たちが普段の生活の中にあって、一番身近に触れ、感じ、目にする機会が多い御影石です。
【記念碑・モニュメント】
人の想いが形となり、やがて風景となるまで。
人工素材では出せない、自然由来の石材だけが持つ風合いやぬくもりは、新しい生命を与え、人々の記憶に残ります。
そしてその地のシンボルとして今後何十年、何百年とその姿をとどめ続けることで、やがてその地に溶け込み景色へと調和していきます。
【寺院・神社】
受け継がれていく聖地であるからこそ、大切な思いを石に託してお届けします。
人々が手を合わせる聖地にも、自然素材の石材が数多く使用されています。
大鳥居、石畳み、玉垣、石灯篭や、お地蔵様、聖観音像、狛犬などの彫刻品などがそうです。
神聖なもの、そして何百年も後世に残るものだからこそ、妥協することなく、想いを形にしなければなりません。
単なる商材としてではなく、大地への感謝とともに製作者である伝統工芸彫刻士や物流関係者に至るまで、
いろいろな思いも大切にお届けしています。
【最後に】
私は、石材関連の支援のみならず、販売店様がお話をすすめる一般消費者へ向けた情報や知識の提供、
御相談に対するアドバイス、デザインの構成まで石材に関するあらゆる提案を行い、
皆様と一丸となって商品のご紹介、販売促進に取り組みたいと思っています。
代表 半田 幸寛